コンタクトレンズを初めてつけるのは、少し緊張しますよね。
でも大丈夫!正しい手順とコツさえ覚えれば、スムーズに装着できますよ。
初心者向でも簡単!コンタクトレンズの付け方・外し方のコツを紹介します。
はじめに準備するもの
コンタクトレンズを付ける前に準備するもの
初心者に使いやすい『鏡』や殺菌力の高い『保存液』の紹介していきます。
眼科の処方箋
コンタクトレンズが初めての方は、眼科で受診して『処方箋』を出してもらいましょう。
初めてのコンタクトレンズに処方箋が必要な理由!
眼科の処方箋には、ご自身の目に合ったレンズの詳細が記載されています。
店舗や薬局、通販で購入する際に下記がわからないと注文する事ができません。
- 素材
- 種類
- 度数/Power
- ベースカーブ/BC
- サイズ/DIA
コンタクトレンズの購入時に必要な情報が書かれています。
コンタクトレンズ
処方箋(指示書)に記載しているコンタクトレンズ、または、同等の性能のものを購入しましょう。
コンタクトレンズの種類
- 使い捨てコンタクトレンズ
- ソフトコンタクトレンズ
- ハードコンタクトレンズ
レンズケース
レンズを清潔に保管するためのケースです。
ソフト・ハードコンタクト・2WEEK以上の使い捨てコンタクトレンズに必要です。
1DAY(ワンデー)タイプは、準備する必要はありません。
鏡
コンタクトレンズを装着時に確認するために用意しましょう。
目線の高さに合うもの、できれば拡大鏡やライトアップできるものが使いやすくおすすめできます。
鏡のおすすめポイントはこちら
- 目線の合う高さ
- 360度回転ミラー
- 3倍/5倍/7倍~20倍 拡大鏡
- ライト付き LED
- 家庭用、携帯用の使い分け
※コンタクト装用におすすめの鏡の選び方
コンタクトレンズ初心者の方は、取り外しのしやすいタイプの鏡を選びましょう。
大きいタイプの『拡大鏡付き』の両面化粧鏡が目元が見やすく使いやすいです。
・3倍/5倍/7倍拡大 家庭用はこちら
『楽天市場』
https://item.rakuten.co.jp/ichifujiec/nk059/
保存液
レンズを洗浄・消毒するための液です。
コンタクトレンズを汚れを落とし清潔に保つ最新の保存液を使用していきましょう。
当サイトおすすめの保存液はこちら
オフテクスの『クリアデューハイドロワンステップ 1本28日分』がウイルスも殺菌するのでおすすめです。使う前には、きちんと使用方法を確認して正しい使い方で丁寧に行ってください。
オフテクス クリアデューハイドロワンステップ 1本28日分 最寄りの店舗で買えない場合は、通販でも購入いただけます。
『楽天市場』
https://a.r10.to/hNiwPw
『Amazon/アマゾン』
https://amzn.to/3znIjFl
コンタクトレンズを取り外しする時には、清潔な手で行いましょう!
石鹸でよく指先・手のひらを洗い、清潔なタオルで水気を拭き取りましょう。
初心者向け簡単!ソフトコンタクトレンズの安全な【付け方】のコツ
こちらの記事を読んで練習すれば快適なコンタクトレンズライフをスタートできますよ。
ソフトコンタクトレンズ付け方の手順
①手を清潔にする
石鹸でよく手を洗い、水気を拭き取りましょう。
②レンズを取り出す
レンズケースからレンズを取り出し、手のひらにのせます。
③レンズの表裏を確認
レンズを横から見て、お椀型になっている方が表です。裏側は平らになっています。
④レンズを指にのせる
利き手の人差し指に、レンズの表を上にしてそっとのせます。
⑤目を大きく開ける
鏡を見ながら、片方の目を大きく開きます。
⑥レンズを近づける
指にのせたレンズを、黒目に向かってゆっくりと近づけます。
⑦レンズをのせる
黒目にレンズが触れたら、そっと目を閉じます。
⑧反対側の目も同様に
もう片方の目も、同じ手順で行います。
⑨確認
鏡を見て、レンズが正しく装着できているか確認しましょう。
ソフトコンタクトレンズの付け方のコツと注意点
焦らずゆっくり
初めては焦らず、一つ一つの手順を丁寧にこなしましょう。
清潔を保つ
手やレンズケース、保存液は常に清潔に保ちましょう。
違和感を感じたら
装着中に違和感を感じたら、無理せずレンズを外し、眼科医に相談しましょう。
定期的な検査
定期的に眼科医に検診を受け、眼の健康状態をチェックしましょう。
動画で《付け方》を確認しよう
言葉だけでは分かりにくい場合は、YouTubeなどで「コンタクトレンズの付け方」と検索すると、多くの動画が見つかります。
ソフトコンタクトレンズの正しいつけ方
ソフトコンタクトレンズの正しいつけ方
コンタクトレンズメーカー『Menicon/メニコン』YouTube公式チャンネルより
初心者向け簡単!ソフトコンタクトレンズの安全な【外し方】のコツ
コンタクトレンズの装着だけでなく、安全な取り外しも重要です。
正しい手順で外すことで、眼の健康を守り、快適なコンタクトレンズライフを送ることができます。
ソフトコンタクトレンズ外し方の手順
①手を清潔にする
石鹸でよく手を洗い、水気を拭き取りましょう。
②鏡を見る
鏡を見ながら、外したい方の目を確認します。
③下まぶたを下げる
利き手の中指で下まぶたを軽く下げます。
④レンズを下にずらす
利き手の人差し指で、レンズを黒目の下へ少しずらします。
⑤レンズをつまむ
親指と人差し指の腹を使って、レンズの下部を優しくつまみます。
⑥レンズを外す
つまんだレンズをゆっくりと目から外します。
⑦レンズケースへ
外したレンズを、保存液を入れたレンズケースに保管します。
⑧反対側の目も同様に
もう片方の目も、同じ手順で行います。
ソフトコンタクトレンズの外し方のコツと注意点
爪を立てない
爪を立てると、角膜を傷つける可能性があります。必ず指の腹を使って優しく触れましょう。
無理に外さない
レンズが固着している場合は、無理に外そうとせず、眼科医に相談しましょう。
清潔を保つ
レンズケースや保存液は、定期的に交換し、清潔に保ちましょう。
動画で《外し方》確認しよう
言葉だけでは分かりにくい場合は、YouTubeなどで「コンタクトレンズの外し方」と検索すると、多くの動画が見つかります。
コンタクトレンズ が張り付いて取れない
ちか眼科チャンネルより
YouTubeを通して正しい目の知識が!
コンタクトレンズの外し方・方法
眼科医平松類より
目の健康と病気についてわかりやすく解説するチャンネルです。
よくある質問
コンタクトレンズがうまく入らない場合はどうすればいいですか?
まぶたをしっかり開いて、黒目にレンズを近づけるようにしましょう。
それでもうまくいかない場合は、一度レンズを外して、再度トライしてみてください。
ソフトコンタクトレンズの表裏の見分け方が分かりません。
レンズを横から見て、お椀型になっている方が表です。
裏側は平らになっています。
コンタクトレンズをつけたまま寝てしまっても大丈夫ですか?
コンタクトレンズは基本的に寝るときに外すようにしましょう。
長時間装着することで眼に負担がかかり、感染症のリスクも高まります。
コンタクトレンズが外れない場合はどうすればいいですか?
目薬をさして、レンズと目を潤してから再度試してみましょう。
それでも外れない場合は、無理せず眼科医に相談しましょう。
コンタクトレンズを裏返しにして入れてしまった時は?
レンズを外して、正しい向きにして再度装着しましょう。
コンタクトレンズを外した後は、目をどうすればいいですか?
コンタクトレンズを外した後は、目薬をさして目を潤すと良いでしょう。
補足
この記事は、一般的な情報提供を目的としており、医療アドバイスではありません。
コンタクトレンズに関するご質問は、眼科医にご相談ください。
より詳しい情報を知りたい場合は、眼科医にご相談いただくか、
コンタクトレンズ販売店にご確認ください。