クロスシー(XC)って実際どう?口コミ・価格・機能を徹底レビュー【使い捨てハードの新定番】
「使い捨てできるハードコンタクトがあれば…」
そんな願いを叶えるのが、メニコンから発売されました。
それが、3カ月定期交換型ハードレンズ「クロスシー(XC)」です。
この記事では、クロスシーの特徴や評判、価格、購入方法まで徹底的に解説。
初めてハードを検討している方にも分かりやすくまとめましたので、ぜひ参考にしてください!
定期交換型ハードコンタクト「クロスシー(XC)」の特徴・価格・口コミ・装用感を徹底解説!清潔さと快適さを両立した最新レンズの魅力を、実際の評判とともにご紹介します。
クロスシー(XC)とは?特徴と注目ポイント
クロスシーは、メニコンが開発した3ヶ月交換型のハードコンタクトレンズです。
主な特徴:
-
高酸素透過性素材ZOMAを採用
-
UVカット機能搭載で目に優しい
-
3ヶ月ごとに交換できる清潔設計
従来の長期使用型と違い、使い捨てのような感覚で常に新しいレンズを使用できるのが大きなメリットです。
クロスシーの口コミ・評判は?
SNSや通販サイトのレビューから、以下のような声が見られました。
良い口コミ
-
「初めてのハードだけど違和感が少なかった」
-
「3ヶ月で新品になるから、清潔で安心」
-
「遠視にも対応していて選びやすい」
悪い口コミ
-
「価格は少し高め」
-
「乾燥しやすい人はこまめなケアが必要かも」
快適さ・清潔さを評価する声が多い一方で、コスト面やケア用品の使用感については注意が必要です。
クロスシーの価格と他製品との比較
クロスシーの価格帯は1枚あたり12,000円~15,000円前後。
定期的に交換する仕様のため、年間コストとしては他の長期使用型と近くなることも。
他製品との比較ポイント
項目 | クロスシー | 従来型ハード |
---|---|---|
衛生面 | ◎ | △ |
維持コスト | ○ | ○ |
装用感 | ○ | △(慣れ必要) |
メンテナンス | △ | △ |
購入方法と取扱店舗
クロスシーは以下の方法で購入可能です。
-
【店頭購入】メニコンMiru、アイシティ、提携眼科など
-
【オンライン】楽天、Yahoo!ショッピング(取り扱い店限定)
キャンペーン情報
-
初回限定価格
-
ケア用品セット割引
-
定期交換セット割 など
購入前には必ず眼科での処方が必要です。
使い方とお手入れ方法
クロスシーは一般的なハードコンタクトと同じく、装着には少しコツが必要です。
使用上のポイント:
-
専用の洗浄液(例:O2ケア アミノソラ)を使用
-
毎日レンズを洗浄・保管
-
定期的な眼科検診も忘れずに
3ヶ月でレンズを交換するため、傷や汚れが蓄積しづらいのが利点です。
保証内容とサポート体制
メニコンでは、一定条件下でのレンズ交換保証も用意されています。
-
レンズ破損・変形 → 無償交換(保証加入時)
-
メニコンE・SYSTEM加入で年間交換可能
-
問い合わせはLINEや店舗でも対応
安心して長期間利用できる体制が整っています。
まとめ:クロスシーはこんな人におすすめ!
こんな方にぴったりのレンズです:
-
ハードレンズが初めての方
-
常に清潔なレンズを使いたい方
-
定期交換で目のトラブルを防ぎたい方
-
メンテナンスが苦手だけど快適さは欲しい方
「使い捨ての清潔さ」と「ハードの機能性」を両立させたクロスシー、ぜひ一度体験してみてください!