コンタクトレンズを装用して目が乾燥する原因と対処法を紹介します。
コンタクトレンズの種類やケア方法と使用状況の見直してが大切です。
涙の水分と保湿成分を整えてバランスの良いティアフィルムをキープしましょう!
コンタクトを装用して目が乾燥しやすい【5つの原因】
コンタクトレンズを装用して目が乾燥しやすい原因は、いくつか考えられます。
①涙の状態
含水率の高いコンタクトレンズによる涙不足
含水率の高いソフトコンタクトレンズは、涙を吸収して潤うのですが、一方でレンズの表面から水分が乾燥しやすい状態です。
また涙液層を分断してしまうことでティアフィルム(涙液の安定性)が損なわれて蒸発しやすくなります。
レンズと角膜の摩擦
レンズと角膜がこすれることで、角膜の表面が傷つき、涙液の分泌が阻害されることがあります。
②まばたきの減少
コンタクトレンズ装着時の違和感
レンズの違和感を感じて、無意識にまばたきを減らしてしまうことがあります。
作業の集中
スマホやパソコン作業など、長時間集中して一点を見続けると無意識にまばたきの回数が減り、目が乾燥しやすくなります。
③周りの環境
乾燥した空気
エアコンの使用や乾燥した季節は、涙液の蒸発を促進し、乾燥感を助長します。
ほこりや花粉
空気中のほこりや花粉が目に侵入し、刺激となって涙液の分泌を促し、乾燥感を引き起こすことがあります。
④コンタクトレンズの種類やケア
レンズの素材
ハードレンズよりもソフトレンズの方が、一般的に乾燥を感じやすいと言われています。
レンズの汚れ
レンズが汚れていると、涙液の膜が均一に形成されず、乾燥感の原因となります。
レンズのケア不足
適切な洗浄液を使用しないと、レンズに汚れが残ったり、レンズの素材が傷んだりして、乾燥感が悪化する可能性があります。
⑤目の健康状態
ドライアイ
元々ドライアイの傾向がある方は、コンタクトレンズを装用することで症状が悪化する可能性があります。
まとめ
考えられる原因
コンタクトレンズの合っていない
度数が合っていない、レンズが合わないなど。
ドライアイ
涙の量が不足したり、質が変化したりすることで起こる。
アレルギー
花粉やハウスダストなど、アレルギー物質が原因で起こる。
コンタクトで目が乾く時の基本の【対処法】
①まばたきを意識する
意識してまばたきをするように心がけましょう。
②部屋の湿度を保つ
加湿器を使用するなど、乾燥した環境を避けるようにしましょう。
③コンタクトレンズを適切にケア
定期的にレンズを洗浄し、清潔な状態を保ちましょう。
コンタクトレンズの装用で目が乾く時の対処法のおすすめ3選
①人工涙液の活用
目的
目の表面を潤し、乾燥を防ぐ
種類
一般用の人工涙液から、処方薬まで様々な種類があります。
使い方
1日数回点眼することで、目の乾燥を和らげることができます。
注意点
目薬の種類によっては、視界が一時的にぼやけることがあるため、運転前などには注意が必要です。
②環境の改善
エアコンの湿度を上げる
加湿器を使用したり、こまめに部屋の換気をするなど、乾燥した環境を避けるようにしましょう。
目を休ませる
パソコン作業やスマホの使用を控え、こまめに目を休ませることも大切です。
清潔な環境
ほこりや花粉を避けるため、室内の掃除をこまめに行いましょう。
③コンタクトレンズの見直し
レンズの種類
ソフトレンズよりもハードレンズの方が乾燥しにくい場合もあります。
ケア用品
レンズの洗浄液や保存液を見直すことで、乾燥が改善されることがあります。
装用時間
装用時間を短くしたり、一日中装用しない日を作るなど、レンズとの接する時間を減らすことも効果的です。
その他、日常生活での注意点
①バランスの取れた食事
ビタミンAを多く含む緑黄色野菜などを積極的に摂りましょう。
②十分な睡眠
目の疲れを回復させるため、質の高い睡眠を心がけましょう。
③喫煙
喫煙は涙液の分泌を抑制する可能性があるため、控えましょう。
④眼科医への相談
これらの対処法を試しても改善が見られない場合は、眼科医への相談をおすすめします。眼科医は、あなたの目の状態を詳しく検査し、より適切な治療法を提案してくれます。
まとめ
コンタクトレンズの種類やケア方法の見直しも、乾燥の改善に繋がることがあります。
もし、コンタクトレンズを装用していて目が乾燥しやすいと感じたら、一度眼科医に相談することをおすすめします。
ご自身の症状に合わせて、適切な対処法を見つけて、快適なコンタクトレンズライフを送ってください。